渋谷区の地盤

渋谷区の地盤概要 東2丁目 神宮前3丁目 西原3丁目 代々木4丁目 鉢山町

渋谷区の地形

渋谷区の地形は、おおまかに言って、区の中央部にあたる代々木公園付近(区役所北側)と区外周に武蔵野台地(淀橋台)が分布し、それら台地を刻むように、渋谷駅を中心としたほぼY字型の谷地が位置する配置となっている。

台地周囲は元来斜面地であり、小さな谷が樹枝上に入り込んでいると考えられるが、現在ではその多くが盛土ないし造成により姿を変え、本来の地形を予測することは難しい。

地形・地質と住宅地盤

台地面

比較的海抜高度が高く起伏の少ない平坦面で、関東ローム層と呼ばれる火山灰土で覆われている。関東ローム層は、上部のローム土(赤土)と下部の凝灰質粘土に大別されるが、自然堆積したローム土は、安定しており比較的大きな強度が期待できるため、表土部分に注意すれば住宅地盤として良好な場合が多い。

地盤データ例
  1. A.鉢山町
  2. B.代々木4丁目

谷底低地

台地部が小さい河川などによって削られて形成された低地で、台地部の間に樹枝状に分布している。台地を形成していた土砂が再堆積した土や有機質土腐植土)などが分布しており、非常に軟弱な地盤となっている。したがって、長期的な沈下(圧密沈下)を防止するような基礎補強策が必要となることが多い。

地盤データ例
  1. C.西原3丁目
  2. D.神宮前3丁目
  3. E.東2丁目