クロスウィングコラム工法(CWC工法)

パンフレットダウンロード(PDF)

THE HIGH PERFORMANCE METHOD

クロスウィングコラム工法(CWC工法)

スラリー系機械攪拌式深層混合処理工法

一般財団法人 日本建築総合試験所:GBRC 性能証明 第12-17号 改1

クロスウィングコラム工法CWC工法)の特長

高品質

  • 多数の実験結果に裏付けられた確かな品質です。
  • 砂質土、粘性土、ロームの各土質での性能確認試験により、変動係数が25%以下であることが確認されました。
  • 性能確認試験により、バラツキの設定値が得られているため品質検査は「検査手法A」が原則です。
  • 本工法の技術指針に基づいた信頼性の高い施工を実施します。

適応性

  • すべての建築物、擁壁および工作物と多様な用途に適応可能です。
  • 改良径はφ400~φ1200㎜と幅広くラインナップしています。
  • 設計基準強度はFc=400~1500kN/m2の範囲で設定可能です。
  • 施工機、プラントは現場状況に応じて小型~大型まで選定可能です。
  • 行政機関によっては改良地盤の許容応力度や改良長の上限など設計条件が緩和される場合があります。

ローコスト

  • 地盤状況によっては支持杭よりも浅い深度で支持可能な場合があります。
  • 品質管理上の割増係数が小さく、過剰な材料の使用を抑制できます。
  • 「検査手法A」の採用によって、最小限の費用で品質検査が可能です。
  • 改良径の適切な選択により、工期短縮とコストダウンが期待できます。

小規模建築物等へ適用する場合のメリット

クロスウィングコラム工法は、多数の試験を実施した結果、小規模建築物等においては、品質管理を下記のように緩和することが認められています。

これにより、性能証明取得工法でありながらも、品質管理にかかる費用を大幅に削減することができます。小規模建築に適用する場合の条件は、標準仕様の表をご参照ください。

  • 配合試験を省略する事ができます。
  • 品質検査はモールドコアで実施することができます。

クロスウィングコラム工法CWC工法)の標準仕様

適用地盤、変動係数、最大改良長、撹拌翼、羽根切回数、適用構造物、コラム径、固化材配合量、設計基準強度についての仕様

施工機材例

施工機本体、プラント、管理装置で構成されます。

施工手順

1.地盤調査、2.設計、3.試料採取、4.室内配合試験、5.施工、6.品質検査